海外クラブの話

Jリーグの話

レッドブル・グループによるサッカークラブ買収戦略とその効果

レッドブル・グループによるサッカークラブ買収レッドブルと言えば、世界的に有名なエナジードリンクを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、その事業範囲は飲料業界に留まらず、スポーツ界においても戦略的かつ重要なプレゼンスを確立しています。特に、プ...
海外クラブの話

財務的にも成長を遂げた”リバプールのクロップ時代”

クロップの退任及び戦績ユルゲン・クロップの公のメッセージは、サッカー界に衝撃を与えました。彼はシーズン終了時にリバプールFCからの退任を発表しました。さらに、少なくとも1年間は他のチームの監督職を引き受けない計画も明らかにしました。クロップ...
海外クラブの話

FCバルセロナ:債務超過転落へ導いた2021年6月期大赤字決算の要因

メッシ退団、財政問題に続き、審判買収疑惑とバルセロナのクラブ運営は揺れ続いています。バルセロナの選手獲得のニュースの際には、しばしばクラブの財政状況についてセットで言及されていますが、どう悪いのかアニュアル・レポート(年次報告書)をもとに財...
スポンサーリンク
海外クラブの話

フェイエノールト:0-10時代からのリハビリは終わりつつある

2022/23シーズン、首位を走るフェイエノールト(2023年2月時点)今シーズン、フェイエノールトは6年ぶりの優勝に向け首位を走っています。前回投稿「フェイエノールトの債務超過解消」に記した通り、2010年、破産の危機に瀕していたフェイエ...
海外クラブの話

フェイエノールトの債務超過解消

3強への復帰が見えてきた今シーズン、フェイエノールトはエールディビジで首位を走り、6年ぶりの優勝に向け、好調なシーズンを送っています。2016/2017シーズンはエールディビジを18年ぶりに制しました。2021/22シーズンにはUEFAに新...
海外クラブの話

アタランタ:プロヴィンチャからの出世

アタランタの好調15年ほど前、セリエAを見ていたころがありました。当時、アタランタはカリアリ、エンポリ、レッチェ、バーリ、コモなどのような地方クラブの1つでなんとかかんとか残留争っているクラブという認識でした。アタランタはミラノから電車で約...
海外クラブの話

ACミラン:中国資本のキックアウトとBlue Skye

ACミランの経営陣ミランのアニュアルレポートを開いたところ、初っぱなにボードメンバー一覧があったので、どんな人たちがメンバー調べてみました。そもそもミランはべルルスコーニから中国人に売られたんじゃなかったっけ?Skye investment...
海外クラブの話

欧州サッカーもう一つの激震。経営危機ボルドーが裁判所管理下へ

裁判所管理下に欧州サッカーでは、欧州スーパーリーグ構想が大きな話題となっていましたが、同時進行でリーグ・アンのボルドーの経営危機が話題になっています。2021年4月29日付ブルームバーグ記事によると、2018年から経営権を持つアメリカのファ...
海外クラブの話

FCバルセロナが試算したコロナ禍の影響

FCバルセロナアニュアルレポートアニュアルレポートというものがあります。これは、年次報告書のことで、企業がいわゆるディスクロージャー(情報公開)の観点から、任意で発行している株主や金融機関などの関係先に年度末に配布する、経営内容についての総...
海外クラブの話

2019/20シーズン欧州クラブ売上ランキング

またまたデロイト様ご無沙汰しています。仕事がブラック化していて、なかなか更新できてきません。すみません。デロイト・マネー・フットボールリーグ2021というのが1月の終わりに発行されました。欧州トップクラブの売上規模(売上はJリーグ開示に合わ...