清水エスパルス:左伴前社長の種播きは実るか

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネガティブな財務状況が目に付く清水エスパルス

Jリーグチームの財務状況を調べていく上で、サガン鳥栖が大きな課題を抱えているためニュースとして取り上げられることが多いです。その中で、明らかな親会社(Jリーグでは責任企業という言葉が使われるようですね)を有するチームを除くと、清水の脆弱な財務状況が目につきます。
過去3年間のJ1リーグ 自己資本比率ランキング
上に掲げた表は過去3シーズンのJ1での自己資本比率のランキングです。自己資本比率とは、貸借対照表で見る会社の安全性を示す指標です。何%あればいいのかという絶対的な数値はないですが、業界ごとに概ねの水準があったりします。J1リーグの平均自己資本比率を計算すると、2017シーズン34%2018シーズン35%2019シーズン36%と綺麗に水準が収斂しました。そして、清水はというと、20181月期28%20191月期3%20201月期2%と大変低い水準に落ち込んでいます。2019年1月期に256百万円の当期赤字を計上したことが響いています。直近2020年1月期の純資産が25百万円ですので、今走っている期において25百万円を超える当期赤字を計上した場合、債務超過に陥ります。
現状の財政状態が悪い中、挽回するための清水の稼ぐ力を眺めてみましょう。
清水エスパルスとJ1リーグ平均 営業収益と人件費の比較
上図は営業収益とチーム人件費に関し、清水とJ1リーグ平均の推移を表したものです。勘定科目の取り扱いが現在のものと同じ(に見える)2011シーズンの損益計算書からまとめました。
結論から言うと、2014シーズンを境に営業収益は平均に抜かれ、置いて行かれています。チーム人件費も2014シーズンまでは概ね平均の水準で推移していたものの、2016シーズンを境にJ1リーグ平均に置いていかれています。
清水と言えばオリジナル10であり、サッカーどころである静岡のチームであり、1シーズンを除いてはJ2にも落ちておらず、チームとしては盤石な印象があります。ところが、財務諸表から見る限り、それほど豊かな財政状態ではないなか、何とかかんとかやりくりしているチームの一つです。
wikipediaによると、清水エスパルスは1991年、「清水FCの運営企業として、テレビ静岡をはじめとして中日新聞東海本社、フジテレビジョンなどが出資。市民からも1割の持株を募り、株式会社エスラップ・コミュニケーションズを設立」とあります。テレビ静岡もフジテレビ系ですので、Jリーグブームの流れに乗ったメディアが設立の主導になったのでしょう。そして、「1997年にエスラップ・コミュニケーションズの経営危機が表面化。20億円を超える負債を抱え、実質的な親会社のテレビ静岡が運営からの撤退を表明」。その後、「31万人を超える署名と1500万円の募金を集め、地元清水に本拠を置く物流大手鈴与の子会社で出版業を手掛けていた「サッカーコミュニケーションズ株式会社」(1995年11月設立)が第三者割当増資を行い、これに静岡鉄道・静岡ガス・静岡新聞社・小糸製作所が応じて株式会社エスパルスに改組、同社が営業権を譲り受けることになった」とあります。静岡市と清水市は今は合併したものの、地域のライバル関係にある地域ですので、清水市に本社を置く鈴与が親会社になったこと、メディアについてもフジテレビ系列の会社や中日新聞より静岡新聞が株主と入れ替わったことで、本当に「静岡県清水市」の企業になったと言えるかもしれません。

左伴前社長の回顧

このような経緯もあったことから、クラブ運営にはお金の苦労も伴ったようで、2015年から2020年1月まで社長を務めた左伴氏が以下のように宇都宮徹壱氏のYoutube番組「宇都宮徹壱ウェブマガジン 元外様社長が語る王国・清水での日々 左伴繁雄」以下のように語っていました(面白かったです)。
  • 就任当時は45億円の売り上げが第一集団の条件と考えていた
  • 就任当初は30億円
  • もう1年やりたかった。取り組みが結実するところ
  • チームに求めていたリバウンドメンタリティが根付いてきたところで退任
  • バスケットボールチームやモータースポーツから声
  • 清水で社長をやるのはプレッシャー
  • サッカー王国。高校選手権は静岡で優勝すれば全国で優勝できる
  • 地方大会の高校選手権をローカルテレビ局がそろって放映(それくらい盛ん)
  • しかし、清水エスパルスの財務規模は下から数えた方が早い
  • しかし街の人は「静岡のサッカーは強いもの」という大前提
  • 地元の人々は勝ち負けへの思い入れが強い
  • 降格が決まる1週間前に胃が痛くなって救急車を呼んだ
  • 担ぎ込まれた病院で医者の第一声が「お察しします」
  • 降格した際のチーム編成は自分は絡んでいない
  • 降格した時は当時の湘南より少し多いくらいの人件費
  • 「2010年の大量離脱に始まった。新陳代謝とチームの年齢構成がうまくいかなかった。そしてお金を投じてこなかったツケが今の状態」と降格時にサポーターに説明
  • 1年で復帰する条件は3つ。①主力選手が残留、②強化費は落とさない、③社長が「絶対戻る」と言い続ける
  • 某クラブでは社長室ではまずゴルフの話。エスパルスではスローインの方法が話題になる
  • 今日の練習にベストを尽くして、ベストの休みをとって、ベストの試合をする。岡田さんが言っていたこと。湘南で体感したこと
  • リブランディングプロジェクトの取り組みは、サポーターのエスパルスへの期待について考えたことによるもの
  • エスパルスは「オレンジ」というが、エンブレムには青もあるし、白もある
  • 到達すべき頂点に何を見ているのかを先に決めた方が良い
  • リブランディングプロジェクトによりアップデートして、強かった静岡と今後のエスパルスの強さがリンクするための気持ちを示したかった
  • 日産時代のリバイバルプランの経験が生きている。系列解体や聖域ないコスト削減
  • ロゴには愛着を持つ人がいる
  • クラブが変わろうとするという証拠を作ったのは、日産リバイバルプランと同じ発想
  • クラブが「変わろうと思って」と取り組んできたが、社長まで変わるのは行き過ぎだと思う(苦笑)
  • 新しいことをゴーンはやったわけではない。若者が考えていて「でもこれは上にあげても無理だよね」と諦めてしまうようなことを「それやろうよ」とした
  • 同じように清水でも良さ加減、悪さ加減を見えるようにしたいと考えた
  • 客観的にそれが良いのか悪いのかわかるように、他のクラブと数字を比較しないといけない
  • スポンサー収入を親会社から半分以上もらっているクラブがあるが、エスパルスは8割自前で稼ぐ
  • 45億円をターゲットに定め、営業を増強
  • 結果、スポンサーが1年で200社が300社を超えた。しかも、それは降格した年
  • みんなと同意した目標を達成していくというのは、日産リバイバルプランで学んだこと。自分はあくまでもガイドしただけ。
  • エスパルスに残したものはフロントの粘り。例えば営業では「5回いくまでは引き下がるな」と取り組ませた
  • 追い込まれたときにバタバタしないクラブになった
スポンサーリンク

静岡のドラえもん 鈴与

左伴前社長の話を聞き、まず感じたのは親会社である鈴与の存在です。
鈴与とは静岡市(旧清水市)の企業グループで、商社、建設、物流、食品などの機能を有し、30社以上の企業から形成される静岡県(駿河地区)の名門コングロマリットです。グループ全体の売上高は4,000億円を超えるようです。
私が就職活動の際に資料請求の葉書を出したことがあり(歳がバレますね)、人事部の方からの電話を母親が受けたようで、「とても礼儀正しい鈴与の人から電話があった」と言う話があったこともあり、個人的に好印象を持っています。
まず、鈴与については、テレビ静岡主導で経営危機に陥った清水エスパルスに出資することにより救ったこと、そして清水エスパルスが降格した際、3億5000万円の減収が予想されたところ、それを埋める以上の4億円の広告料を出したとのこと。清水エスパルスにとって困ったときの頼もしい鈴与になっています。
また、サッカーに限らない話となりますが、最も鈴与の動きに驚かされたのは、静岡空港開港の際の鈴与の動きでした。静岡空港は2009年に知事の相当な力業により開港したはいいものの、需要不足、及び東京にも大阪にも近すぎて飛行機が飛ばせないという根本的な問題を抱えるため、就航する航空会社がありませんでした。そこで出てきたのが鈴与です。フジドリームエアラインズを設立し、就航誘致に苦しむ静岡県をサポートします。
これらの事例から、鈴与は静岡県(駿河地域)で困ったことが起きたら助けてくれるドラえもんのような存在に見えます。
もしもが発生した際の鈴与のコミットの結果、清水エスパルスのマネジメントは低水準の自己資本比率にあることはさておき、稼ぐ力を向上することに注力したのでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました