海外クラブの話

フェイエノールト:0-10時代からのリハビリは終わりつつある

2022/23シーズン、首位を走るフェイエノールト(2023年2月時点)今シーズン、フェイエノールトは6年ぶりの優勝に向け首位を走っています。前回投稿「フェイエノールトの債務超過解消」に記した通り、2010年、破産の危機に瀕していたフェイエ...
海外クラブの話

フェイエノールトの債務超過解消

3強への復帰が見えてきた今シーズン、フェイエノールトはエールディビジで首位を走り、6年ぶりの優勝に向け、好調なシーズンを送っています。2016/2017シーズンはエールディビジを18年ぶりに制しました。2021/22シーズンにはUEFAに新...
その他

2022カタールワールドカップ KPMGがまとめたお金・選手・クラブ・代表に関わる各種データ

選手・クラブ等の経済的な視点からカタール・ワールドカップを振り返るKPMGが2022年11月に「A WORLD CUP OF FIRSTS」というレポートをまとめておりまして、そこからデータを拝借して内容を紹介させていただきます。当該レポー...
スポンサーリンク
Jリーグの話

2021シーズン 全Jクラブ決算ランキング 〜2〜

今回は費用と自己資本比率がメインテーマ前回投稿を2021決算ランキングをの①として②の投稿を速やかに行う予定でしたが、投稿までに時間を要したことを深くお詫び申し上げます。前回投稿は主に収益面のランキングを作成いたしました。今回は費用及び貸借...
Jリーグの話

2021シーズン 全Jクラブ決算ランキング 〜1〜

2021シーズン決算の焦点7月末に全Jクラブの2021シーズンの決算数値が開示されました。今期の決算を見るにあたり、ポイントとなるのは、コロナ前と比較してどれくらい収益(稼ぐ力)が回復しているか、そして債務超過クラブの状況であると思っていま...
Jリーグの話

湘南ベルマーレ:RIZAPは非中核事業として整理。どこかのタイミングで売却か?

継続企業の疑義の記載抹消2020年7月に「RIZAPの湘南ベルマーレ株は銀行に抑えられているかもしれない」という投稿をさせて頂きました。そこでは、RIZAPグループが経営危機であるということ、そして2020年3月期のRIZAPグループ有価証...
Jリーグの話

2022年1月期浦和レッズ決算レビュー:営業赤字もかろうじて純利益確保

なんとか黒字確保浦和レッズ2022年1月期(2021年度)決算がクラブHPにて公表されました。クラブは2021シーズンを以下の通り総括しています。2021シーズンのトップチームは、3年計画の2年目として、リカルド ロドリゲス監督新体制のもと...
Jリーグの話

2022年1月期サガン鳥栖決算レビュー:債務超過解消の道半ば

債務超過との戦いは続くサガン鳥栖の2022年1月期(2021シーズン)の決算がクラブから公表されました。サガン鳥栖は何期にもわたって、債務超過との戦いを続けています。2020年1月期は主力スポンサー離脱等により2,014百万円の記録的赤字を...
Jリーグの話

J3クラブ:J2昇格に必要な収益規模を考える

祝昇格。グルージャいわて盛岡2021シーズンのJ3リーグの順位は、1位ロアッソ熊本、2位いわてグルージャ盛岡、3位テゲバジャーロ宮崎となり、J3ライセンスを持たない宮崎を除いた熊本と盛岡がJ2への昇格を果たしました。個人的にはJ2経験のある...
Jリーグの話

欧州5大リーグ:コロナ禍におけるシャツスポンサーとキットサプライヤーの契約事情

プレミアリーグやラ・リーガ等の欧州主要リーグにおいて、商業収入の重要性が高まっています。当該収入のうち、重要な位置づけとなるシャツスポンサー、キットスポンサーについて取りまとめました。