Jリーグの話

Jリーグの話

欧州5大リーグ:コロナ禍におけるシャツスポンサーとキットサプライヤーの契約事情

プレミアリーグやラ・リーガ等の欧州主要リーグにおいて、商業収入の重要性が高まっています。当該収入のうち、重要な位置づけとなるシャツスポンサー、キットスポンサーについて取りまとめました。
Jリーグの話

FC東京:Mixiの財務余力はいかに

mixiによるFC東京の買収ご無沙汰しております。私的な事情からしばらく他のことをしておりそちらを優先していました。また、ぼちぼちブログを書き始めようと思います。11月22日、mixiがFC東京を運営する東京フットボールクラブ株式会社の第三...
Jリーグの話

ヴァンフォーレ甲府2021年1月期決算:縮小均衡傾向

債務超過は回避も勢いなしヴァンフォーレ甲府の2021年1月期決算を眺めてみます。以前の投稿でもご紹介させていただいた通り、甲府は限られた経営資源を上手にコツコツとやりくりしてきたクラブです。今期の決算も赤字ではありましたが、債務超過は回避し...
スポンサーリンク
Jリーグの話

ブラウブリッツ秋田2021年1月期決算レビュー:債務超過も手元資金をしっかり確保

J2参入初年度の今年、6月5日現在12位で好調のブラウブリッツ秋田2021年1月期の決算を眺めてみましょう。
Jリーグの話

Jリーグ・プロ野球へのスポーツベッティング導入報道:日本のメディアが報じていないこと

スポーツベッティング法制化へ2021年4月28日付フィナンシャルタイムズ記事はサッカーと野球を統合したベッティング(賭け)の市場を作ることの法制化を協議していると報じました。2024年には、NPB、及びすでにtotoが実施されているJリーグ...
Jクラブの話

【Jリーグ全チーム】2020シーズン決算各種ランキング(柏、湘南、磐田以外)

2021年5月28日、Jリーグより各チームの2020シーズンの決算が先行公表されました。各種決算数値に関し、J1,J2,J3の各カテゴリを横断してランキングにしました。
Jクラブの話

Jリーグは健闘:欧州中堅リーグとの収益比較

欧州中堅リーグとの収益比較ならJリーグはどうなのか前回投稿にてJリーグと欧州5大リーグの収益構造の比較を行いましたが、個人的にはこちらの方に関心を持っておりました。あまりに想像がつかないため、どのようなものだろうと思ったからです。欧州5大リ...
Jクラブの話

欧州5大リーグとJリーグ、収益構造を比較する

はじめにJリーグがDAZNマネーと契約した背景には、財政規模の拡大を背景に発展する欧州リーグに続きたいという考えがあります。では、実際、目標とする欧州5大リーグとの差はどれくらいなのか、欧州5大リーグの収入とJリーグの収入構造の比較を行いた...
Jリーグの話

デロイトUKが考えるフットボールビジネス 2020/21シーズンとその先

はじめにコンサルティング会社デロイトの英国法人がコロナ禍を踏まえたサッカービジネスの適応に関する記事"COVID-19, Football & Digital: 2020/21 Season & Beyond"公開しているので、ポイントでな...
Jクラブの話

債務超過解消がテーマだからこそ、Jクラブ持株会について考える

債務超過解消はここ数年のテーマ前回投稿でも、コロナ禍などによりJリーグより4割のチームが債務超過と明らかになりました。このような状況の中、資本増強はここ数年の大きなテーマとなります。原則としては、債務超過のチームは既存株主、スポンサー、また...